本記事の流れ
- 1 「医薬品」の各企業の営業利益率
- 1.1 武田薬品工業 p. 460
- 1.2 大塚製薬 p. 461
- 1.3 アステラス製薬 p. 501
- 1.4 第一三共 p. 502
- 1.5 エーザイ p. 502
- 1.6 中外製薬 p. 503
- 1.7 大日本住友製薬 p. 503
- 1.8 田辺三菱製薬 p. 504
- 1.9 塩野義製薬 p. 504
- 1.10 MSD p. 505
- 1.11 協和キリン p. 505
- 1.12 小野薬品工業 p. 506
- 1.13 大正製薬 p. 506
- 1.14 参天製薬 p. 507
- 1.15 ロート製薬 p. 507
- 1.16 Meiji Seika ファルマ p. 508
- 1.17 ツムラ p. 508
- 1.18 日本新薬 p. 509
- 1.19 持田製薬 p. 509
- 1.20 東和薬品 p. 510
- 1.21 杏林製薬 p. 510
- 1.22 鳥居薬品 p. 511
- 1.23 ゼリア新薬工業 p. 511
- 1.24 扶桑薬品工業 p. 512
- 1.25 佐藤製薬 p. 512
- 1.26 日本ケミファ p. 513
就職四季報2021年版【総合版】に掲載されている「医薬品メーカー」の営業利益率をまとめました。
業界にもよりますが、一般的に営業利益率が10%以上ある企業だと、比較的安定していて成長性も見込めると思います。
本記事と就職四季報をセットでお使いいただくと、企業の状態がより分かりやすいと思います。
(企業名の横にある番号は、就職四季報のページ数を表しています。)
「医薬品」の各企業の営業利益率
武田薬品工業 p. 460
営業利益率 9.8%
大阪府
大塚製薬 p. 461
営業利益率 9.9%
大阪府
アステラス製薬 p. 501
営業利益率 15.7%
東京都
第一三共 p. 502
営業利益率 9%
東京都
エーザイ p. 502
営業利益率 13.4%
東京都
中外製薬 p. 503
営業利益率 21.4%
東京都
大日本住友製薬 p. 503
営業利益率 12.6%
大阪府
田辺三菱製薬 p. 504
営業利益率 11.8%
大阪府
塩野義製薬 p. 504
営業利益率 38.1%
大阪府
MSD p. 505
営業利益率 ?
東京都
協和キリン p. 505
営業利益率 21.4%
東京都
小野薬品工業 p. 506
営業利益率 21.5%
大阪府
大正製薬 p. 506
営業利益率 11.9%
東京都
参天製薬 p. 507
営業利益率 19.3%
大阪府
ロート製薬 p. 507
営業利益率 11.3%
大阪府
Meiji Seika ファルマ p. 508
営業利益率 7%
東京都
ツムラ p. 508
営業利益率 15.3%
東京都
日本新薬 p. 509
営業利益率 18%
京都府
持田製薬 p. 509
営業利益率 9.7%
東京都
東和薬品 p. 510
営業利益率 15.2%
大阪府
杏林製薬 p. 510
営業利益率 5.4%
東京都
鳥居薬品 p. 511
営業利益率 7.9%
東京都
ゼリア新薬工業 p. 511
営業利益率 6%
東京都
扶桑薬品工業 p. 512
営業利益率 2.7%
大阪府
佐藤製薬 p. 512
営業利益率 2.9%
東京都
日本ケミファ p. 513
営業利益率 4.3%
東京都