本記事の流れ
はじめに
「将来やりたいことはまだないけど、できればホワイト企業に行きたい」
と思っている学生はたくさんいると思います。
そんな学生に向けて、このブログでは、
「最短ルートで隠れ優良企業から内定をもらう」
ということを実現できる方法を紹介しています。
プロフィール
私は21卒の学生で、コロナ渦で就活を行いました。
結果的に、第1志望のBtoB企業から内定を頂き、無事に就活を終えることができました。
就活当時のプロフィールは下のような感じです。
・サークル…囲碁、旅行サークル
・部活…なし
・ゼミ…役職なし
・留学経験…なし
・アルバイト…飲食店、個別指導塾
・成績…中の中
・資格…普通自動車運転免許、TOEIC860点、ITパスポート
・趣味…漫画、美術鑑賞
・性格…マイペース
比較的平凡な大学生でしたが、就活で力を入れるべき所に集中的に取り組んだことで、効率的に内定を取ることができました。
本ブログの特徴
インターネットには情報がありすぎて、何をやればよいか分からなくなりますよね。
そこで、このブログでは、
「隠れ優良企業のまとめ」
「就職四季報とOpenWorkをフル活用した企業研究のやり方」
「平凡な就活生が隠れ優良企業から内定をもらうためのポイント」
「資格の効率的な勉強法」
などを紹介しています。
さいごに
ネット上でよく見かける、
「全国大会優勝」や「海外インターンで売り上げを伸ばした経験」などをしている学生は全体の1%くらいだと思います。
ですので大切なのは、
「自分は自分、他人は他人」
と思うことです。
また、学生時代のエピソードは大したことがなくて全く問題ないです。
面接官が知りたいのは、
「学生がリーダーシップをとり派手な経験をしているか?」
ということではなく、
「この学生はどんな人なのか?」
ということです。
ですので、まずは
「今の自分のスペックでよし」
と思いましょう。
今からやるべきことをやっていけば絶対に大丈夫です。
ぜひインターネットの情報に振り回されず、やるべきことをやり、
第1志望の企業から内定をもらいましょう。